<<2009年6月>>                                         【戻る】

《平成21年6月28日》
いよいよ
週末は、懇談会、講演会、フォーラムなどに参加してきました。
いよいよ衆議院選挙に向けて活発な動きになってきましたね。
「政権交代!」だとか「東国原知事が・・」とかとかくマスコミに自分の 判断を託しがちですが、自分が投票する人は、保身や目先のニンジンではなく 本当に20年30年後の日本のビジョンをもち取り組んでくれるのか、 国政の立場から県や市町村、私たちの海老名のこと、そして生活をどう考えてくれているのか、 みずから直接話を聞き、人間像を知ることが大切だと思います。
そんな機会があれば「ちょっと行ってみるか」と気軽に足を運んではいかがでしょう。
(写真:バイト作業を終えて・・・汗と土でグッショリ)

shasin
《平成21年6月25日》
海老名の空でも
現在ソマリア沖・アデン湾の海賊対策に派遣されているP-3C哨戒機。
厚木基地で見学する機会がありました。
当日は、テスト飛行中のXP-1次期哨戒機の見学と説明を聞くことができました。
最新鋭の技術と機器を搭載した純国産のXP-1の操縦席下に搭載された カメラは、なんと20km先の人間の顔が識別できるとのこと。驚きです。
海老名の空でも試験と訓練を積んでいます。
(写真:P-3C(左)とXP-1(右))

shasinshasin
《平成21年6月23日》
海老名でも
梅雨らしい天候がつづいています。
そろそろ室内で冷房や除湿を入れたくなってきましたね。
今朝の神奈川新聞で「ビル群雲隠れ」とみなとみらいのビル群が 霧でかすんでいる写真が掲載されています。
写真は21日日曜日の夕方。海老名でも霧がでていたとき、 海老名駅前のビナマークスをふと見ると上層階は霧の中。
「やっぱり高いんだなぁ」とひとり言。海老名の都会的一面を感じましたよ。

shasin
《平成21年6月21日》
小・中・高
今年度から海老名高校のPTA役員をしています。
海老小、海老中、海老高と3度目のPTAです。
役員さんたちも小学校、中学校でのPTA経験者も多く活発に活動しています。
ちょっと寂しいのが男は私一人だけ。それにしてもお母さん方に圧倒されそうです。
確かにお父さん方は仕事が一番忙しく、責任を抱えている世代ですが、 子どもの学校には関心をもっていてもらいたいと願っています。
「海老名」を冠とする小・中・高にかかわれる事をうれしく思っています。
頑張らないと・・・

shasin
《平成21年6月18日》
今年も
既に解禁となっている好物の鮎。
昨晩は南蛮漬けをいただきました。
塩焼き、フライ、南蛮漬けと、どの食べ方も大好きです。
お約束は頭から尾っぽまで全部たべること。
他にはどんな堪能の仕方があるのでしょうか。
ご存知の方は是非教えてください。
鮎つりをされるみなさん、今年もよろしくお願いします。
ただし、くれぐれも事故には気をつけて・・・

shasinshasin
《平成21年6月15日》
逃げ得はNo
先日、知人の方が当て逃げにあってしまいました。
テレビでは、住宅業者が前金を受け取りながら倒産。工事は途中でストップしたままとの報道。
郵政悪用事件では女性エリート官僚は、関与していないと否定しながらも逮捕。
いずれも状況や内容は違いますが、ケガや損害を被った人のことを思えば 「逃げ得」だけは決して許してはいけないこと。
政治の世界でも都合が悪くなるとよく聞く「ノーコメント」や「記憶にございません」という言葉。
反対に立場を優位にするためのこじつけのような一方的な理由付け。
直接被害はなくともすべては税金で成り立っている以上は「逃げ得」も同然。
暴走族、ひったくり、オレオレ詐欺、たばこのポイ捨てだっていっしょ。
どんなことも正しくまじめな人、おとなしい人、弱い立場の人が不利になるようではいけません。
「逃げ得」のない世の中にしないと・・・
(写真:雨が似合う花、あじさい。梅雨に入ってから昼間の雨は少ないですね。)

shasin
《平成21年6月12日》
まちづくり研究会
今週は、まちづくり研究会の例会に出席しました。
海老名のまちづくりや海老名駅周辺開発、相模国分寺の保存活用などに関心をもつ有志が集い 発足され、今までにさまざまな提案や提言、清掃や花植えなどの活動をしています。
私が入会して、もう10年なりますが、メンバーの方々とは自治会長時代(平成8年頃)から、 まちづくり協議会、バリアフリーネットワーク検討委員会などを通じてのお付き合いです。
今月は行政の担当の方から相模国分寺の現状、これからの計画についてお聞きしました。
古くは相模の国の中心であった国分寺。海老名が誇る財産としてしっかりと後世に引き継ぎたいものです。

shasin
《平成21年6月10日》
食品衛生責任者
関東地方も梅雨入り、ジメジメした季節の到来です。
食品衛生責任者の講習を受講してきました。
公衆衛生、衛生法規、食品衛生学など6時間の講習です。
食中毒の原因となる細菌やウイルス、食品の種類、予防方法など、 飲食業にかかわらなくても、一般生活の中で十分活かせる内容です。
昨日は市内でも新型インフルエンザ感染が確認されましたね。
いずれも「まずは手洗いから」・・・「そんなんでいいの?」というのが重要なんです。
身の回りには細菌やウィルスがいっぱい。結構キケンな中で生活しているんですね。

shasin
《平成21年6月8日》
運動会
カラッと晴れた日曜日。2つの運動会が開催されました。
ひとつは二市(海老名・座間)合同障害者運動会に朝の準備からボランティア参加。
もうひとつは海老名小学校100周年記念運動会。
いずれも競技や演技の中で見られるイキイキとした姿に感動をおぼえます。
私だけではないと思います「笑顔って、元気って、いいな」と感じたのは。
障害者の方や子ども達、そしてそれを見守る家族の方々への希望ある将来を もっともっと創造してあげたいものです。

shasinshasin
《平成21年6月5日》
今日は世界環境デー
6月を環境月間として地球環境保全のさまざまイベントやキャンペーンが行われています。
一言で環境といってもありとあらゆる分野が密接に関係しているんですですよね。
ということは、誰もが関係し、誰もが協力できる立場にいるんです。
そんな中、先日環境に対して斬新な発想とすばらしい構想を考えている青年に出会いました。
うれしいことに彼もえびな大好き人間なんです。是非応援していきたいと思います。
海老名にもまだまだすばらしいアイデアが眠っていると実感しました。
さて、写真は市民の方が飼われているやぎさんです。彼女は朝から一日中道路わきの草を、
飽きることなくきれいに食べてくれるんです。彼女も熱心なエコ協力者ですよね。

shasin
《平成21年6月3日》
慣れが怖い
先日のバーベキューのときのこと。
公衆トイレの非常警報機が屋外にある非常灯の点滅とともに鳴り出しました。
それもわずか3時間ほどの間に2回も。
私たちはすぐに駆け寄り、中を確認。どうやら利用者のボタンの押し間違えか何かの誤報だったようです。
1回目の安全を確認できると、2回目は周辺にも。「またか?」といった雰囲気があったのも事実。
こんなときは、管理関係者がすぐに駆けつけるとともに、周辺にも緊迫感を喚起しておくことが必要です。
それがたとえ誤報であっても・・・。
ビルやマンションの非常ベルなども同様ですが、慣れや無関心が一番の大敵です。
本当に非常事態が起こっていたら大変なことですから。

shasin
《平成21年6月1日》
楽しみながら
今日から6月。
梅雨入り前たど言うのによく雨が降りますよね。
日曜日はある会のバーベーキュー大会に伺いました。
野外でゆっくりと、とりとめもない話をしながらの食事はとても楽しいものです。
たかがバーベキュー、されどバーベキュー。
天候や風、使う薪や炭、鉄板の厚さなどによってコンディションはさまざま。
うまくいかないのが面白いところ。教科書どおりにはいきません。
その場での工夫が大切なんです。これこそ体験で学ぶしかないんですよね。
災害時にだってその経験がきっと役に立ちますよ。
楽しみながら体験を積めるバーベーキューは、お勧めのレジャーです。
お世話になったみなさん、ありがとうございました。

shasin

後援会事務局: 海老名市中央3-3-13-1102  TEL:046-235-6908 FAX:046-234-9302
  Copyright(C) 2003-2004 WATABE YOSHINORI All rights reserved.